2016年12月21日
ニクロム線の『電気コンロ』
こんばんは、
bunnyです
何とも懐かしい物を頂きました
ニクロム線の『電気コンロ』です
最近は、ガスボンベ式のカセットコンロが主流ですが、
私が小さかった頃、我家の食卓にはこれがありました
(五徳は付いてなかったなぁ)
噴きこぼれ等で、塩分が付いてしまうと
ニクロム線が切れてしまう事も多々ありました
そんな時は、切れた箇所を探して
ニクロム線同士をつなげて、何度も使用出来ました
(正規の修理方法ではないと思いますが…
)
明日は、このコンロを使って『焼き味噌』でもしてみようかな

何とも懐かしい物を頂きました
ニクロム線の『電気コンロ』です


私が小さかった頃、我家の食卓にはこれがありました

(五徳は付いてなかったなぁ)
噴きこぼれ等で、塩分が付いてしまうと
ニクロム線が切れてしまう事も多々ありました


ニクロム線同士をつなげて、何度も使用出来ました

(正規の修理方法ではないと思いますが…

明日は、このコンロを使って『焼き味噌』でもしてみようかな

Posted by bunny at 21:35│Comments(2)
│何か懐かしい物
この記事へのコメント
こんばんは。
懐かしいですね。
熱が通じると赤くなってきて
ジジジィと音が鳴りませんか?
わたしは今でもカセットボンベが苦手で
電気やガスが安心なんです。
で、もって電気の小さなプレートと
お鍋とたこ焼きプレートがそれぞれの
セットになったのを使っています。
ガス代が高くなるこの時期には
重宝しています。
懐かしいですね。
熱が通じると赤くなってきて
ジジジィと音が鳴りませんか?
わたしは今でもカセットボンベが苦手で
電気やガスが安心なんです。
で、もって電気の小さなプレートと
お鍋とたこ焼きプレートがそれぞれの
セットになったのを使っています。
ガス代が高くなるこの時期には
重宝しています。
Posted by あまこ at 2016年12月22日 19:43
あまこさん
コメントありがとうございます。^^
思い出しました。
確かにジジジッって音がしてましたね。
分かってくれる人がいてくれて嬉しいです^^
コメントありがとうございます。^^
思い出しました。
確かにジジジッって音がしてましたね。
分かってくれる人がいてくれて嬉しいです^^
Posted by bunny
at 2016年12月22日 22:29
