2021年01月11日
『レザークラフト』初期の作品 ^^;
こんばんは、
bunnyです
色々と整理していたら、懐かしいものが出てきました
『レザークラフト』初期の作品です
ヌメ革で作っています 経年変化でいい色になっていた
当時は、もっと白っぽい感じだった
もちろん、全て手縫い

サイドもマチを付けて ↓

持ち手もかなり凝った感じで仕上げていた ↓

『レザークラフト』を始めたのは10年以上前
きっかけは、主人の年末調整が、いっぱい戻ってきた事
その時に、
『レザークラフトの工具のセット』を購入して始める事に…
小さなコインケースのキットが付いていて、
まずそのコインケースを作成した
その後同じタイプの物や、少しアレンジしたコインケースを仕上げ
何か大きな物を作りたくなり挑戦
した
無謀な挑戦
だったけど、
本と向かい合いながら何とか仕上げたくて作った物です
下手くそながら
、当時の意気込みが感じられる
結局、このバッグを使用することも無くお蔵入り
完成させたという満足感で、
その後2年くらいは道具や工具は横目で見ながら、
触ることも無かった
現在は、ミシンも導入して、
簡単な物ばかりだけど色々と作成に至っています
このバッグを久しぶりに見た時、初心を少し思い出しました
今後も、色々と勉強しながら『レザークラフト』を楽しみたいなぁ

色々と整理していたら、懐かしいものが出てきました

『レザークラフト』初期の作品です



当時は、もっと白っぽい感じだった
もちろん、全て手縫い


サイドもマチを付けて ↓

持ち手もかなり凝った感じで仕上げていた ↓

『レザークラフト』を始めたのは10年以上前
きっかけは、主人の年末調整が、いっぱい戻ってきた事

その時に、
『レザークラフトの工具のセット』を購入して始める事に…

小さなコインケースのキットが付いていて、
まずそのコインケースを作成した

その後同じタイプの物や、少しアレンジしたコインケースを仕上げ
何か大きな物を作りたくなり挑戦

無謀な挑戦

本と向かい合いながら何とか仕上げたくて作った物です
下手くそながら


結局、このバッグを使用することも無くお蔵入り
完成させたという満足感で、
その後2年くらいは道具や工具は横目で見ながら、
触ることも無かった

現在は、ミシンも導入して、
簡単な物ばかりだけど色々と作成に至っています
このバッグを久しぶりに見た時、初心を少し思い出しました

今後も、色々と勉強しながら『レザークラフト』を楽しみたいなぁ
