< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Sponsored Links

2019年09月05日

なぜか使えない^^; 『ギザ10』

こんばんは、animal04bunnyです

10円玉が沢山あると、ついつい『ギザ10』を捜してしまいますface07

『ギザ10』とは、知っている方も多いと思いますが、
10円玉の側面がキザギザになっている10円玉をそう呼びます
(昭和26年~昭和33年に製造されたもの)
なぜか使えない^^; 『ギザ10』
(右から3枚目は、普通の10円玉)
実は、写真以外にもまだまだ持っています

私の父が、古銭や切手のコレクターだったのが原因だと思う
お年玉付きの年賀はがきのあたりの『切手シート』 使えない~face07

聖徳太子の1万円札・5000円札
伊藤博文の1000円札
岩倉具視の500円札
板垣退助の100円札

全部持っていますhand&foot09
(計算すると、お札だけで16,600円になるんですねface08)

最近では、こんなのも… ↓
なぜか使えない^^; 『ギザ10』
ひとつ前の500円玉
きっと今の自動販売機では使えないよなface07

私の変な一面をさらしちゃいましたねface07
きっとこれからも、10円玉のギザギザ捜すんだろうなぁanimal04

スポンサーリンク

同じカテゴリー(いろんな事)の記事画像
今日は『身体のメンテナンス』 ^^
安望藤園の『藤』を見に行ってきました~ ^^
今日は息子の『ハッピーハッピー』 ^^
昨日は『母の日』でしたね ^^
小鳥峠の『水芭蕉』見頃を迎えてました ^^
元気に泳ぐ『鯉のぼり』 ^^
『獅子舞』~ ^^
今更だけど『風呂敷』って重宝しますね ^^

この記事へのコメント
こんにちは。
持っていますね。
わたしはお札は使ってしまいました。
聖徳太子の一万円札は出したら
後方の方に確認してもらっていました。
いま、あるのは100円札二枚だけ。
記念硬貨でもバスの釣り銭が出る運賃箱で
使えたことがありました。
試しに入れたのですがびっくりしました。

切手やはがきもいろいろありましたが
お年玉記念シートだけはおいて
あとは全て換金しました。

切手など綺麗なのや可愛いのは
持っているのも楽しいですが
やはり経済的余裕がなければ
できないことだとも思いますねσ(^_^;)
Posted by あまこ at 2019年09月06日 18:11
あまこさんとは、
きっと同じような年代なりではないかなぁ
話が合って、嬉しいです^^

切手は、お年玉記念シートだけで、
お札も何とか意地で維持はているだけで、
いつ使ってしまうかギリギリですよ^^;

只、古いお札や古銭・切手シートを見ていると
父を思い出して、ちょっぴり懐かしくなってしまいます
やっぱりギザ10を使えない原因は父の影響ですね
Posted by bunnybunny at 2019年09月07日 06:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。