なぜか使えない^^; 『ギザ10』
こんばんは、bunnyです
10円玉が沢山あると、ついつい
『ギザ10』を捜してしまいます
『ギザ10』とは、知っている方も多いと思いますが、
10円玉の
側面がキザギザになっている10円玉をそう呼びます
(昭和26年~昭和33年に製造されたもの)
(右から3枚目は、普通の10円玉)
実は、写真以外にもまだまだ持っています
私の父が、古銭や切手のコレクターだったのが原因だと思う
お年玉付きの年賀はがきのあたりの
『切手シート』 使えない~
聖徳太子の1万円札・5000円札
伊藤博文の1000円札
岩倉具視の500円札
板垣退助の100円札
全部持っています
(計算すると、お札だけで16,600円になるんですね)
最近では、こんなのも… ↓
ひとつ前の500円玉
きっと今の自動販売機では使えないよな
私の変な一面をさらしちゃいましたね
きっとこれからも、10円玉のギザギザ捜すんだろうなぁ